いまさら聞けないシリーズ!動画フォーマット「コーデック」解説編②

前回は、動画ファイルのフォーマットや、その種類について簡単に説明させていただきましたが、今回は動画ファイルを構成する要素の一つ、「コーデック」についてご説明させて頂きます。カメラやPC側で自動的に処理されている部分となるので、「絶対知っておかなくてはいけない知識!」ではないのですが知れば色々と応用が効いてきます。難しい単語が続きますが、ぜひご覧ください。

記事を見る

銀塩ラボ機を設置時に確認しておきたい注意事項と豆知識

銀塩ラボ機の入替設置をする際に、「あっ!アレ忘れてた!」という状況がたまに発生します。その場合、最悪その日中に設置が出来なくなってしまうケースも考えられます。近いうちに銀塩ラボ機設置する方、するかもしれない方に知っておいていただきたい、注意事項と用意しておけば便利な物などの豆知識をご紹介します。

記事を見る

フォトショップ作業が捗るペンタブレット!サイズ別にオススメ3機種ご紹介

一度手にすると手放せなくなる、、、ともっぱら噂のペンタブレット。フォトショップ等の画像加工で使うと直観的な作業が可能となりファンが多い逸品です。今回はサイズ別に3種類のペンタブレットをご紹介しますので、まだ使ったことがない方や、サイズでの買い替えを検討されている方は、ぜひ、ご覧ください!

記事を見る

フロンティアシリーズの末弟、新発売のDE100について聞いてきました!

東京で1月25日、26日に開催された富士フイルムフォトイメージングフェアで、フロンティアの最新機種、「DE100」が展示されていました。今回は会場にいらっしゃった富士フイルムイメージングシステムズ株式会社の営業推進部マネージャーの岩本様に、進化点やコスト、画質などを根掘り葉掘りうかがってみました。

記事を見る

USB機器がもっと早く、快適になるかも!?知っておきたいUSBの種類や制限について

いまやあらゆる機器に搭載されつつあるUSB端子。皆様も毎日のように、充電や通信、周辺機器の接続まで色々なところで使われているかと思いますが、「そのUSB、ちゃんと正しく」使用できてますか?実は、USBの種類や制限に関する知識をつけることで、もっと早く、もっと快適になるかもしれませんよ。今回は、そんなUSBのうんちくネタをご紹介

記事を見る

スタジオに”華”を添える撮影用のナチュラル造花、「ハナムグリ」をご紹介します

近年、流行っている、ナチュラルテイストや北欧テイストなどを取り入れてみたいけど、「どんな物を揃えて、どんな風に使えばいいのかよく分からない・・・」ということはないでしょうか?今回はそんなスタジオ様にぴったりの撮影小物、ナチュラルテイストの造花「ハナムグリ」をご紹介。具体的な使用方法を実写で詳しく説明いたします。

記事を見る

「銀塩に戻りたいとは思わない」ドライミニラボ導入店様の業務改善インタビュー

次にミニラボを買い替えるなら銀塩とドライのどちらが良いのでしょうか。「次も銀塩!」と決めていらっしゃれば特に問題ないとは思いますが、ドライをご検討される場合、色々と不安な部分があるのではないでしょうか。そこで、実際に銀塩機からドライ機に変更し、大満足されているという導入店様に生の声を聞いて参りました。ご参考になりましたら幸いでございます。

記事を見る

店舗内観をネットに公開で集客アップ!スタジオエミュ様のスタジオを撮影してきました

写真館・スタジオでも最近はウェブからの集客が無視できなくなりました。そんなウェブからのお問合せを更に増やせる写真館にピッタリのサービスがグーグルのストリートビュー(屋内版)!お店の中をぐるぐると歩き回れるアレです!実は弊社でこの撮影サービスを取扱いすることになったのですがスタジオ・写真館さんは絶対導入すべきです!本当にすごいですよ!今回は神戸で6店舗を展開する有名スタジオ「スタジオエミュ」様を撮影させていただいた、その模様をご紹介いたします!

記事を見る


ミニラボ機で何を出力していますか?商売に合った出力機の選び方とは?

銀塩ラボ機で、どのようなプリントを出力されていますか?店頭受付がメインだったり、スタジオ撮影、学校写真がメインという方もいらっしゃったり商売内容によって変わるかと思います。今回は、それらの商売に適したミニラボ機メーカーの一般的な選択基準と、その理由についてお話させていただきます。

記事を見る

フイルム処理が出来なくなる?「Frontier330・340E」をお使いの方は要注意! 

フイルム現像機やネガスキャナーの需要が減り、既に製造中止となって新品が手に入らない状況が発生しています。代替機を用意するには中古を探すしか方法が無い状況です。中でも、Frontier330や340Eのようなプリンターとフイルムスキャナー一体型のラボ機をお使いの方は、ラボ機買替え時期にこの問題に直面してしまいます。詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。

記事を見る

未だ現役!データの保存にハードディスク!でもちょっとまってどうやって選べばいいの!?!?

パソコンの記憶媒体として不動の地位を確保しているハードディスク。容量がどんどん大きくなって、容量当たりの単価もどんどん下降。メインのストレージでお使い頂いている方も多いと思います。そこで今回はそんなハードディスクについての豆知識をご紹介。機種選定の一助になればと思います!

記事を見る

集合写真の必需品 ニードアルミひな段のご紹介

ひな段といえば、学校やイベントでの集合写真撮影の必需品としてご使用中の方も多いのではないでしょうか。アルミひな段といえば、元々軽量に作られていますが、今回ご紹介するニード社の製品では、さらに軽量・安全性に優れたオールアルミ製のひな段も販売しています。その商品の特徴や重量などを詳しくご紹介しますので、ぜひ、ご覧ください。

記事を見る

業界縮小に新需要を!「ペット写真入り祭壇」開発のきっかけから販売までをインタビュー

スマホでの写真撮影数は増えていますが、店頭でのプリント売上げは減少しています。そこで近年のペットブームに着目し、新規事業としてペットの写真付き祭壇を商品開発から始めた会社があります。島根県出雲市の写真店「フジヨシカメラ」を経営する藤江宣敏社長にインタビューさせて頂きました。新しいことを模索されている皆さまの、ご参考となれば幸いです。

記事を見る

写真のスキャンに困っていませんか?デジタル化サービス「節目写真館」のご案内

大掃除の時期が近づいてきました。大掃除といえば昔の写真を見つけては掃除を忘れ、写真に見入ってしまうことがありますよね。過去の写真やアルバムをデジタル化したいという相談をお客様から受けたことはありませんか?弊社グループ会社のフォトバンクでは、「節目写真館」を運営しておりデジタル化サービスを提供していますので詳しくご紹介します。

記事を見る

「ストロボの200Ws」と「ガイドナンバー60」って、どっちが強いかわかりますか?

昨今のクリップオンストロボの光量って、軒並みハイパワーですよね。どんどん進化してどんどん大光量になっています。いまでも十分モノブロックストロボの代わりに使えますが、ガイドナンバーがいくつくらいあれば、何Wsくらいの光量があるのでしょうか・・・?筆者が分からないので調べてみました・・・。おさらいとして、ぜひご覧ください。

記事を見る

背景紙を省スペースに保管&管理できる便利グッズ「Savage TPC12」のご紹介

撮影グッズとして欠かせない「背景紙」ですが、カラーバリエーションで何本も揃えると保管、収納場所に困ってしまうことも多いかと思います。 その問題をシンプルに省コストに解決してくれる便利アイテム「Savage(サベージ) TPC12ペーパークリップ」をご紹介します。 年末の大掃除と併せて、おひとついかがでしょうか?

記事を見る

話題の防水デジカメ 防水3m+耐衝撃の高機能でビックリ価格!!

今回は、防水・耐衝撃の高機能モデルのコンパクトデジカメをご紹介します。通常、防水・耐衝撃に対応したタフネスモデルは、価格も高くなりがちですが、ケンコー・トキナー製『 DSC1480DW』は、なんと1万円を切ってのご案内となります。安価でタフネスモデルなので、修学旅行などでの行動グループ支給用などにいかがでしょうか?

記事を見る

いまさら聞けないシリーズ!動画フォーマットの種類やその正体編①

最近のデジタル一眼のカタログでは動画撮影機能の項目がかなり充実しています。現在発売中のフラッグシップモデルや、4K動画の本体内記録が対応できるモデルなどにおいては、動画の専門用語がずらずらと並んでおります。専門用語ならまだしも、動画フォーマットも聞いたことがあるような、無いようなものも多く、イマイチ意味が分かんないorいまさら聞けないということで調べてみましたので、ぜひご覧ください。

記事を見る

成人式シーズンを迎える前に!こだわりの撮影用和傘「羽二重傘」の紹介

今回はフルヤの和傘「羽二重傘(はぶたえがさ)」をご紹介します。この和傘はフルヤの古谷社長が中国まで出向き、職人と直接交渉したこだわりの製品です。シーズン前に衣装屋や撮影小物など既に準備されている方も多いと思いますが、かなり使い勝手の良い仕上がりとなっております。その特徴をご紹介しますので、ご検討頂ければ幸いです。

記事を見る

[第2弾]ナニワの年賀状印刷サービスを自信を持ってオススメできる、これだけの理由

以前にも、ご紹介した弊社オリジナルの年賀状ですが商戦直前のこのタイミングで、しつこくも再度ご紹介させていただきます。他の印刷サービスと何が違うのか?具体的にどんなメリットがあるのか?を詳しくご紹介いたします。ナニワの年賀状で商戦を乗り切り、一緒に笑って年を越しましょう!

記事を見る

カラーマネジメントディスプレイって普通のディスプレイとどう違うのか!?

「カラーマネジメントディスプレイ」って結構出回ってますよね。でも普通のモニタとどう違うのか、なかなか説明がしにくいと思います。今回は普通のディスプレイとカラーマネジメントディスプレイの違いや、それぞれのメリット・デメリットをご説明させて頂きます。

記事を見る

写ルンです売上5倍に!富士フイルム直営の「WONDER PHOTO SHOP」ってどんなところ?

「写ルンですブーム」に乗っかるように、店頭での写ルンですの売上を5倍に伸ばしているお店ってご存知ですか?それが富士フイルム直営の原宿「WONDER PHOTO SHOP」です!単にメーカーの知名度だけでなく、ニーズをつかんだお店作りがされているからにほかなりません。そこで今回はそのショップの外・内観やサービスについてご紹介いたします!

記事を見る

これから本番の年賀状印刷!ナニワ商会直営店の「集客方法・店頭演出方法」をご紹介

プリントビジネスをしているお店にとって、一番の繁忙期である年賀状シーズンが到来しました!この時期は店内が年賀状印刷一色というところも多いのではないでしょうか?今回は、これから本番を迎える年賀状商戦に向けて、ナニワ商会直営店での印刷年賀状の集客方法・店頭演出方法についてご紹介します。

記事を見る

写真屋さん必見!!年賀状の内製に最適なインクジェットプリンターご紹介 2017年度版

今年も年賀状商戦が始まりましたね。ブログをご覧の皆様、滑り出しはいかがでしょうか?今回は昨年に引き続き、お店での内製化に適したインクジェットプリンターを、印刷コスト、耐久性、給紙などの情報と共に、4つご紹介させて頂きます。

記事を見る

部品供給はいつまで?銀塩機、ドライ機部品供給期限の御案内

自家ラボ機をお使いの方なら特に気になるのが機械のメンテナンス。修理に必要な部品が取扱い終了していた場合、最悪修理不能になるケースも考えられます。部品供給期間はメーカーによって多少の違いはありますが、目安として製造終了後7~8年とされています。今回はフジフイルムとノーリツの銀塩機・ドライ機の部品供給期間をご紹介するので、ぜひご確認下さい。

記事を見る

写真館がX-T2・GFXに惚れ込む理由は?富士フイルム様に聞いてみました

いま、写真館の関係者の中で静かなブームになっている富士フイルムのミラーレス「X-T2」。とにかく色が良く、プロユースでも撮って出しに耐えうるという評判を聞かれる方も多いのではないでしょうか?「結局スタジオ撮影で使えるの?」という点を、富士フイルムイメージングシステムズのプロマーケティングチームのマネージャーに、ぶっちゃけ話をうかがってみました!

記事を見る

学校撮影のサブカメラに!ニコンのD7200がお手頃でオススメな理由

撮影の繁忙期に困ることの一つが機材の確保。とりあえず使ってない機材を引っ張り出したりレンタルしてみたりするものの、今度は耐久度の心配やメーカー違いによる色味の問題が出てきたり。さて、そんなカメラマンさんにご提案したい機種が今回の「ニコン D7200」!同じクラスの後継機、D7500が発売されたということもあって、実は非常にお求めやすい金額になっているのです。。

記事を見る

写真材料や撮影機材のコストでお悩みではありませんか?

フォトルプロなら、 写真材料・機材を純正品からサードパーティまでプロ価格で取り揃えています。 さらに、2000法人の写真店・撮影業者との繋がりで得た業界情報も無料で配信中
あなたのフォトビジネスのコスト削減に貢献いたします!

写真業界の卸通販サイト「フォトルプロ」とは


記事ランキング

カテゴリ一覧

アーカイブ