マンフロットのトラベル三脚Befreeが進化!ロケ撮影や遠足、修学旅行にオススメする理由
今回はトラベル三脚をリードしてきたマンフロットのBefreeシリーズについてインタビューしました。 ロケ撮影や遠足にオススメしたい小型で扱いやすい三脚です。
記事を見る写真館・プロも続々導入しているX-H1について富士フイルムに聞いてみました
富士フイルムのミラーレス機X-H1について、インタビューをしました。X-H1は手ブレ補正機能・動画撮影機能が強化されており、プロカメラマンも続々と導入されています。
記事を見るトラブル激減!プロフォトの小型ストロボ「B2」で出張撮影を効率化できる理由
今回はプロフォトB2を活用した、集客イベント・ロケーション撮影の成功例をご紹介いたします。 株式会社ダブル・エディション様が運営する「フォトスタジオチェルシー」では、毎年集客のための出張イベント撮影をされているとのこと。時間や場所の制約はもちろん、機材トラブルもつきものですが、そんな不安を払拭したのがProfotoB2だったそうです。実際の現場での使い方も交えてご紹介。
記事を見る富士フイルムのドライミニラボ「DE100」が発売!メリットとデメリットをまとめてみた
富士フイルムのドライミニラボ機「DE100」のメリット・デメリットをまとめました。どのような写真店で活用できるかご紹介いたします。
記事を見る【4月末まで】出張撮影に便利なカメラ・レンズをセール中!オススメポイントをまとめてみた
プロカメラマンにとって、出張撮影のカメラ機材は繁忙期に入る前に準備したいもの。今回は4月末までのお得なカメラ機材セールをまとめてみました。
記事を見る安定の品質で超お得な価格!コメット製のオリジナルモノブロックを紹介します
今回は弊社オリジナルストロボTWINKLE03F-III-Nを紹介します。コメットのモノブロックストロボを元にしたリーズナブルなお値段のストロボです。
記事を見る三脚といえばマンフロット!プロに選ばれる理由と性能を聞いてみた!
マンフロットはプロユーザー向けの高い品質の三脚で知られています。今回はそんなマンフロット製品の高い信頼性の理由をうかがってきました
記事を見る話題製品連発のゴドックスから近日発売される新製品情報まとめ(18年春)
ゴドックスといえば、低価格にも関わらず純正品と同等の性能を持つストロボを多く取り扱い、カメラマンにとっては強い味方です。今回は、話題となる製品を多く発表している、そのゴドックスより、近日中に発売が予定されている新製品を、いくつかご紹介します。
記事を見る独断と偏見、儲かっている写真屋さんに共通する7つの特徴
デジタル化によって収益構造が大きく変わった写真業界ですが、繁盛している写真屋はまだたくさんあります。そこで今回は、独断と偏見で「儲かっている写真屋さん」に共通する項目をまとめてみました。
記事を見るQSS-GreenⅡでフォトブックの需要を創出!大分県 クレイン様導入レビュー
ノーリツのドライミニラボ機「QSS-GreenⅡ」の導入インタビューです。QSS-GreenⅡの両面プリントシステムを活かしたフォトブックサービスで、他店や大手との差別化に成功しました
記事を見るゴチャゴチャしがちな電源をすっきり解決!可動式電源タップが便利すぎる!
今回は電源周りをすっきりと配線できる、可動式電源タップをご紹介します。この電源タップは差込口を回転させて、電源アダプター同士を干渉させることなく使う事ができます。
記事を見る手軽に内製できる人気のノベルティ!DAIKI ハメパチシリーズ
今回はダイキ㈱のハメパチシリーズと缶バッジをご紹介します。どちらも手軽に内製できる販促グッズとして、写真館・プリントショップの定番グッズとなっています。商品ラインナップを増やし、販促にうってつけの商品なので、是非ご検討ください。
記事を見る証明写真の単価アップに!WEBエントリーデータ作成にぴったりな証明写真ソフト「ID-300C」
富士フイルムの多機能証明写真ソフトID-300Cを紹介します。撮影した画像データを証明写真用に編集や加工ができ、近年需要が急増するWEBエントリー用データを簡単に作成することができます
記事を見る記録式光メディアの3大巨頭!CD-R・DVD-R・BD-R!それぞれのメリットデメリットをご紹介!
デジタル画像を扱う上で、手軽に利用できる光メディア。様々な種類がありますが、それらの明確な違いはご存知でしょうか?今回はその光メディアの中でも人気の3種類の、それぞれのメリット・デメリットをご紹介いたします。
記事を見るフジ・ノーリツのドライ機プリントコストが安いのはどれ?インク、ペーパーに分けて徹底分析してみました
自家ラボ機を買換え検討する時、銀塩機・ドライ機それぞれのメリット・デメリットを比較されるかと思いますが、その中でも重要な要素のひとつが「プリントコスト」ではないでしょうか。よく「ドライ機は銀塩機に比べプリントコストが高い」と言われますが、では実際どのぐらいのコストになるのか?今回は、フジフイルム、ノーリツプレシジョンドライ機を参考にしたプリントコストを徹底的に分析いたしました。
記事を見る無人飛行6千時間経験者でもやってしまう?ドローンでありがちなうっかりミスとは?
無人飛行機フライト歴17年と、ベテラン中のベテランである早川氏。そんな経験を持ってしても、初歩的なミスをたまに起こしてしまうのだそうです。どんなミスをされるのかインタビューしてきましたので、ドローン撮影をすでにされている方も、これから始めたい方も、ぜひご覧ください。
記事を見る実はよくわかっていなかった!カラーマッチングの世界…よく聞くsRGBとかAdobeRGBって何?
デジタル画像を扱う上でそこかしこに出て来るカラーマッチング。先日のディスプレイの記事でもチラッと触れましたが、CMYKやらRGBやらプロファイルやら、、、何を意味するのかはなんとなくはわかるけど、説明してと言われるとちょっとキビシイ。そんなことからカラーマッチングについておさらいを兼ねて色々と調べてみました。
記事を見る最新ミニラボを見て・触れて・プリントできる!検討時に最適なデジタル研修センターのご紹介
ミニラボの導入や買い替え時に、どの機種を選ぶのかは、車の試乗のように実際にプリントしてみるのがベストですが、最新のミニラボに触れられる機会はあまりありませんよね。メーカー主催の商談会はスケジュールが合わないというお声も。そういった方におススメしたいのが、事前予約すると最新のミニラボ機に触れてプリントも試せる「デジタル研修センター」です。実際に行ってきましたので詳しくご紹介いたします。
記事を見る「写真の飾り方」ってどう提案する?お店作りにも活用できる写真の飾り方を調べてみた
写真プリントをメイン商材として営業されているお店にとって、悩みの種と言えばやっぱりスマホの普及に伴うプリントの減少ですよね。富士フイルムさんはプリントの楽しみ方として「撮る」「残す」「贈る」「飾る」を提案していますが、皆さんのお店ではどのように「写真の飾り方」を提案されているでしょうか?そこで今回は、各社からの「写真の飾り方」の提案について調べてみました。
記事を見る出張撮影のお供にいかが!?ベルクロ固定式レンズリアキャップ<レンズパックス>
出張撮影などでレンズ交換をする際、カメラ、バッグ、レンズ、キャップを落とさないように持ち替えながら保持するのは、なかなかたいへんで神経を使いますよね。時にはシャッターチャンスを逃してしまうことも・・・今回は、そんな作業を大幅にラクにしてくれる便利グッズ「LensPacks(レンズパックス)」をご紹介します!
記事を見るレンズ付きフィルム「シンプルエース」がリニューアル、一部終了につきご注意!
フィルムカメラを知らない世代が、フィルムで撮った写真をインスタやSNSにアップしたい!と昨今話題になった「写ルンです」。その中で2001年に発売されたレンズ付きフィルム「シンプルエース」がリニューアルされます。27枚撮りはパッケージ変更・値上げ、39枚撮りは販売終了となります。そのリニューアルについて詳しくご紹介しますので「写ルンです」を仕入れされている方は必読ですよ!
記事を見る富士フイルムのデジタル銀塩ミニラボ『フロンティア』3機種を徹底比較
今回は、富士フイルムが誇る、高品質デジタル銀塩ミニラボ『フロンティア』の3機種、「LP5700R」・「LP5500R」・「LP5000R」、それぞれの特徴や用途に合わせたおすすめポイントを交えてご紹介致します。
記事を見る【導入事例】最新クリスタリオ導入レビュー 長崎県 田島写真館様
今回はエプソンのクリスタリオを初期型から長くお使い頂いており、先日、最新機種に買い替えた長崎県の田島写真館の田島幸一社長に新型を導入頂いた上での感想をお伺いしました。
記事を見るいまさら聞けないシリーズ!動画フォーマット「コーデック」解説編②
前回は、動画ファイルのフォーマットや、その種類について簡単に説明させていただきましたが、今回は動画ファイルを構成する要素の一つ、「コーデック」についてご説明させて頂きます。カメラやPC側で自動的に処理されている部分となるので、「絶対知っておかなくてはいけない知識!」ではないのですが知れば色々と応用が効いてきます。難しい単語が続きますが、ぜひご覧ください。
記事を見る銀塩ラボ機を設置時に確認しておきたい注意事項と豆知識
銀塩ラボ機の入替設置をする際に、「あっ!アレ忘れてた!」という状況がたまに発生します。その場合、最悪その日中に設置が出来なくなってしまうケースも考えられます。近いうちに銀塩ラボ機設置する方、するかもしれない方に知っておいていただきたい、注意事項と用意しておけば便利な物などの豆知識をご紹介します。
記事を見るフォトショップ作業が捗るペンタブレット!サイズ別にオススメ3機種ご紹介
一度手にすると手放せなくなる、、、ともっぱら噂のペンタブレット。フォトショップ等の画像加工で使うと直観的な作業が可能となりファンが多い逸品です。今回はサイズ別に3種類のペンタブレットをご紹介しますので、まだ使ったことがない方や、サイズでの買い替えを検討されている方は、ぜひ、ご覧ください!
記事を見るフロンティアシリーズの末弟、新発売のDE100について聞いてきました!
東京で1月25日、26日に開催された富士フイルムフォトイメージングフェアで、フロンティアの最新機種、「DE100」が展示されていました。今回は会場にいらっしゃった富士フイルムイメージングシステムズ株式会社の営業推進部マネージャーの岩本様に、進化点やコスト、画質などを根掘り葉掘りうかがってみました。
記事を見るUSB機器がもっと早く、快適になるかも!?知っておきたいUSBの種類や制限について
いまやあらゆる機器に搭載されつつあるUSB端子。皆様も毎日のように、充電や通信、周辺機器の接続まで色々なところで使われているかと思いますが、「そのUSB、ちゃんと正しく」使用できてますか?実は、USBの種類や制限に関する知識をつけることで、もっと早く、もっと快適になるかもしれませんよ。今回は、そんなUSBのうんちくネタをご紹介
記事を見るスタジオに”華”を添える撮影用のナチュラル造花、「ハナムグリ」をご紹介します
近年、流行っている、ナチュラルテイストや北欧テイストなどを取り入れてみたいけど、「どんな物を揃えて、どんな風に使えばいいのかよく分からない・・・」ということはないでしょうか?今回はそんなスタジオ様にぴったりの撮影小物、ナチュラルテイストの造花「ハナムグリ」をご紹介。具体的な使用方法を実写で詳しく説明いたします。
記事を見る