2018年版写真ポストカード用テンプレート主要4社の特徴・価格を徹底比較
年末商戦に向けて、2018年戌年の写真ポストカード用テンプレートをご紹介します。写真ポストカード用テンプレートがあれば、貼付けまでの完全内製はもちろん、テンプレート合成までを内製し、プリント・貼付けはラボへ外注するなど、様々なパターンでご活用頂け、大幅な利益増に繋げることができます。それでは各社のテンプレートの特徴をご紹介します。
記事を見る年末商戦に向けて、2018年戌年の写真ポストカード用テンプレートをご紹介します。写真ポストカード用テンプレートがあれば、貼付けまでの完全内製はもちろん、テンプレート合成までを内製し、プリント・貼付けはラボへ外注するなど、様々なパターンでご活用頂け、大幅な利益増に繋げることができます。それでは各社のテンプレートの特徴をご紹介します。
記事を見るニュースなどでよく耳にするドローンですが、そのドローンにしか撮影できない作品に魅力を感じ、導入を検討されている方も多いかと思います。気にはなっているものの、操作方法や難易度、トレーニング方法等の情報に巡り合わず導入を踏み切れないままになっていませんか?ドローン撮影歴17年以上のベテラン早川氏に、導入前に知っておきたい様々なことを濃く、丁寧に解説いただきました。
記事を見る画像を扱うならMacという常識があったのも昔、今はWindowsでオペレーションをされているカメラマンさんも多いです。実際のところ、画像を扱うのに向いているのはMacなの?Windowsなの?そのギモンをちょっとでも解決すべく、双方の特徴を書き出して比較してみました!
記事を見るロケはもちろん、自然光での撮影などでも便利なクリップオンストロボ。メーカー純正もさることながら最近はいろいろなメーカーから出ていますね。先月9月19日に発表となったクリップオンストロボの中でもハイエンドの性能を持った「ProfotoA1」を簡単にご紹介したいと思います!
記事を見る撮影データの記録に欠かすことのできないSDメモリーカード。種類や規格がたくさんあり、知っているようで知らないことがあるかもしれません。今回はSDメモリーカードについて、規格や用途による選び方をご紹介します!
記事を見る先月に開催された「ナニワソリューションセミナー 名古屋会場」では、「もとまつ写真場」の重岡 範子先生によるメイクの実践セミナー、「PIYO CAMERA」の代表・やまぐち千予先生による商品撮影のセミナーを開催いたしました。女性カメラマンさんの受講が多く、終始和気あいあいとした雰囲気でしたが、セミナーの内容は、写真館だからこそ出来るメイクのお話と、カメラマンとしての商品撮影の心構えなど、ディープなお話も交えた正にプロ向けの内容でした。その濃密な内容の一部をご紹介します。
記事を見る今回はいち早く富士フイルムのドライプリンターDL650を導入された(有)ワタナベフォトスタジオの渡邊敬太社長に、どういった動機から導入に至ったのか、銀塩からドライに変えたことで得られたメリット、デメリットについても詳しくお聞かせいただきました。
記事を見るケンコープロフェッショナルイメージングより、小型ながら2タイプのヘッドが使用でき200Wsの出力を持つワイヤレスフラッシュ「GODOX WISTRO AD-200 TTL」が7月28日に発売となりました。今回は実際にAD200を購入いただきました、岡山県の金友弘文氏にその実力についてのレビューをお願い致しました。
記事を見る今回はエプソンのシュアラボSL-D3000を導入し、学校写真からスタジオ撮影でのプリント、証明写真などフル活用されている熊本県 原田写真場の代表取締役 原田佳英氏にお話を伺いました。導入のきっかけや、実際に使用した感想を率直に語っていただきました。
記事を見るカメラ業界向けの商材を販売しているフォトルプロですが、年賀状印刷サービスも提供しております。長年カメラ・プリント業界で商売させていただいてるだけあって、業界のお声を反映した、とても便利で柔軟なおサービスとなっております。申し込み頂ければサクッとお取り組み開始いただけますので、今年の商戦にも十分間に合います!新たな取り組みを始めるのはパワーが要りますが、それに見合ったリターンを得て、今年もイイ年だったと笑って年を越しましょう!それでは、フォトルプロの年賀状サービスをご紹介します!
記事を見るスナップ撮影やロケ撮影など、クリップオンストロボ等を使う機会がふえているなか、単三/単四充電池をたくさんお使いになられている方、多いと思います。そんな皆様に朗報!充電忘れを未然に防ぎ、手間なく大量の充電ができる画期的な充電器「ENEROID EN-20B(エネロイド)」が登場しました!
記事を見る最近のスタジオ内装は以前に比べ内容もガラリと変わり、おしゃれなアンティーク調のものが増えました。また、あえてバックスクリーンを使用せずスタジオ内の四方の側面で撮影出来る多面スタジオが増えています。機動性が上がりショット数も増やせるというメリットから人気となっていますが、いざ改装するとなると直面するのが予算問題!そんな悩みを解消してくれる竹野株式会社の「フォトブース」をご紹介します。
記事を見る©2016 NANIWA Group All Rights Reserved.