
ナニワドローンアカデミー フライトミーティング開催しました!
ナニワ商会でドローンライセンスアカデミーを開催させて頂き、今日まで多くの方にライセンスを取得して頂きました。
そのアカデミー卒業生の方から「どのようにビジネスに生かせばいいのか悩んでいる」との声も多くいただき、今回アカデミー卒業生の方、これからライセンス取得を検討されている方を対象にフライトミーティングを5月14日(水)大阪府貝塚市にある「貝塚市立ドローン・クリケットフィールド」で開催しました。
当日は7名参加頂き、ドローン飛行練習や撮影テクニックの秘訣、ビジネスの活用法や参加者様同士の情報交換の場として参加者皆さまにとても喜んでいただけるイベントとなりました。
参加者様との記念撮影
ドローン・クリケットフィールド
今回のイベントに参加された経緯をお聞きしました
参加者A様
ライセンス取得とドローン機体購入し準備は整ってますが、まだビジネスとして活用できていないので今回は飛行練習も兼ね皆さんがどのようなビジネスに結び付けているのか聞きたくて参加しました。
参加者B様
会社では既にドローン撮影を行っているので、ライセンス取得の検討とドローン飛行体験で参加しました。
参加者C様
学校でドローン撮影を行ってますがまだまだ需要が低く、皆さんの取り組みを参考にしたいのとスタッフへの飛行・撮影テクニックも強化したいと考え参加希望しました。
参加者D様
ライセンスは取ったもののドローンは未購入で、自分が操縦しやすい機体を体験したいのと、これからのビジネスに繋げる方法も手探り状態なのでヒントを探しに来ました。
現在行っているドローン撮影業務をお聞きしました
参加者A様
ドローン撮影は学校での撮影がメインです。学校全景の上空写真や卒業アルバム用撮影が多いですが、グランドの芝生の入替の際に上空からの撮影依頼を頂いたり、先生方の集合撮影でドローン撮影を提案し今までとは違う画角での撮影を行い喜んで頂いてます。
撮影でのクオリティは一眼レフやミラーレス一眼の方が良いですが、生徒や先生もドローンで撮影出来る選択肢を提案してあげると非常に喜ばれてドローン撮影を希望されるケースが多々あります。
現状はドローン単体では中々商売になりませんが、撮影時に状況に応じてレンズやカメラを交換するのと同じように、ドローン撮影も選択肢として対応する時代になっていると感じてます。
参加者B様
企業からの案件をメインに撮影しています。実際の撮影例としてはホテルの全面改装時の改装後の全景写真や企業PR資料としての全景写真などがあります。航空写真を自社で行う事で様々な依頼内容にも迅速に対応することができますが、競合も増えてますのでドローン操作と撮影技術の向上も必須となってます。
フライトミーティング風景
広いフィールド内で各自ドローン飛行を行い、100m超えの上空飛行や目視外飛行など普段ではなかなか出来ない飛行練習を体験されていました。また、参加者様同士の情報交換やドローン講師からの撮影テクニックの提案などイベントならではの内容となっておりました。
イベントに参加された感想をお聞きしました
参加者A様
他の方のドローン撮影の実例が聞けてとても参考になりました。
ドローンを130m上空まで上昇させた事も初めてだったので、すごく実践向きの練習が出来たと思います。
参加者B様
ドローン操縦にはハードルの高さを感じていましたが、実際に操縦してみるとラジコンやゲーム機を触っているような感覚で、あまり難しさを感じなかったです。
実際に撮影となると緊張しますが、当初感じていたような「自分には無理そう」という気持ちは無くなりました。
参加者C様
スタッフの練習の場としてとても良かった。
電源の入れ方や離陸から着陸までの基本的な流れ、撮影テクニックも教えてもらいとても参考になった。
参加者同士の情報交換の場はとてもありがたい。
参加者D様
ライセンス取得してから今日までドローン撮影の仕事としての方法も分からないままで、正直無駄な投資をしてしまったと感じていましたが、今回のミーティングで皆さんと話ができ、今まで自分が勝手にドローン撮影で成功しないといけないというプレッシャーに悩まされていたのだと認識でき気持ちが楽になりました。
練習を重ねて少しづつ商売に繋げていけたらという気持ちになれました。
今回ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
参加いただいた皆様から評価を頂き、今回のイベントは成功する事が出来ました。
ナニワ商会ではアカデミーだけでは無く、ライセンス取得後のフォローや情報交換の場も設け皆さまのビジネスの成功のお手伝いをさせて頂きます。